2008年08月31日
エロいごっつお(^o^)丿

これ、太腿です。
なんかエロい言い方ですけど、鳥もものソティー。
ソースはキムチソースをベース、しょう油・酒・オリゴ糖・みりんオロシ生姜(チュウーブ入り)
付け合せのパプリカが甘くってうまかった(^o^)丿
二日ぶりにまともな料理です。
これで何とか元気がとりもどせいです。
2008年08月30日
ひじきご飯の唄
ハァ~ァ、ひじき、ひじき、ひじきdeご飯
メタボ対策、ヘルシー感覚、海草グルメ・。
ハァ~ァ、ひじき、ひじき、ひじきdeご飯

豆も入ってフーフーアツアツ!!!

ひじきを煮あげて、汁切って、

米と一緒に準備完了、スイッチオン、ヘヘヘッ イェー(*^^)v

ピーと鳴ったら、ホッとひじきと混ぜてできあがり(^^♪
しょう油加減が決めてかな。
んだ子とラップで、ひじきご飯の唄でした(^^ゞ
メタボ対策、ヘルシー感覚、海草グルメ・。
ハァ~ァ、ひじき、ひじき、ひじきdeご飯

豆も入ってフーフーアツアツ!!!

ひじきを煮あげて、汁切って、

米と一緒に準備完了、スイッチオン、ヘヘヘッ イェー(*^^)v

ピーと鳴ったら、ホッとひじきと混ぜてできあがり(^^♪
しょう油加減が決めてかな。
んだ子とラップで、ひじきご飯の唄でした(^^ゞ
2008年08月29日
不調
画像がアップできないみたいです(T_T)/~~~
私の操作がおかしいのかもしれません。。。
いつも通りやったつもりですけど。
時間をおいて再チャレンジしてみます。
私の操作がおかしいのかもしれません。。。
いつも通りやったつもりですけど。
時間をおいて再チャレンジしてみます。
Posted by ほんねず at
17:42
│Comments(5)
2008年08月28日
謎??

これは何かの事件現場か?
カラスの羽と正体不明の木の実。
この現場でいったい何が起きたのか、
迷探偵ほんねずが依頼もないのに動き出したと言う。

聞き込みにまわったほんねずは、近くの柿の実にに聞いてみた。
柿さん何か気づいたことはありませんか?
「いやなにも」
最近カラスを見かけたことはありませんか?
「カラスなら毎日見かけるけど。」
本当ですか?
「おい俺を疑うのか!
いえいえ決してそんなことは。どうもありがとうございました。
あらほんねずさん、こんにちは。
ああ、○○さん、どうも。
ほんねずさん、今日はまた何しているの?
はい、事件がありましてその謎を追っているところです。
面白そうね、きかせて、その謎って!
ええいいですよ。
これを見てください。

面白い写真ね。
ええ、ここでいったい何が起きたのか知りたくって。
あら、そんなこと。私知っているわよ。
本当ですか?
あら私を疑っているの、失礼しちゃうわね。
あっスミマセン。職業柄つい、許してください。そして教えてください。
そう、しかたないわね。
ほら上を見てご覧なさい。
はぁ~

カラスは、この実を食べようとしただけよ。
えええっ、そうなんですか?
で、この実はなんの実なんですか?
ツバキの実。
そうだったんですか。
お蔭さまで謎が解けました。
今夜もゆっくり眠れます(-_-)zzz
2008年08月27日
賞味期限


今から晩飯だ。
さっきのコンニャクの煮物もあっためなおしてよ。
今日もずいぶん頑張ったものな。
ほんで、鱒の味噌漬け賞味期限約20日もすぎだっけ。
ほんでも冷凍したっけがら大丈夫!
解凍してガスレンジで焼いだんだ。
味は最高(^o^)丿
何で魚はこだい旨いんだべつね(^。^)y-.。o○
大根おろしとスダチもあったけよ。
スダチは秋刀魚焼いたどきののごり。
今から呑み始めっど、御前様確実、明日の仕事もあっけっども、
まんず、明日のごどは明日考えっべは。

焼く前の状態だズ。
ほんじゃ( ^^) _U~~
2008年08月27日
田舎煮

田舎煮だず。
コンニャグどよトリ唐揚げ、他にナスどシシトだ。
ナスとシシトは油通ししったけは。
油しいだ鍋さ、こんにゃぐどトリ唐揚げへっで、ざぁっと炒めだどごさ、
酒と砂糖としょう油へっで、味しもわせるんだ。
色ついで来たら、ナスもへっで酢とみりんで調整して、
最後にシシトへっで火とめだ。
いったん冷ましてがら食うど、味シミでうんまいんだズ。
焼酎はがいぐじゃ、、、ほんてんヨ!(^^)!

2008年08月27日
大根の皮(今朝サラダ)

ただすてんのもったいないがらって、
大根の皮と葉っぱ使って見だっけヨ。
大根の皮むくどぎ、包丁で厚めにかつらむきして、
一晩冷蔵庫さ放置して、しなこぐなったどご使うのっだナ。
皮は繊維と直角に細くひぎ、大根葉の茎も微塵切り。
別々に塩して水分ばだすんだ。
30分ぐらいで力の限りギュウって絞り
二つば合わせレモン汁とオリゴ糖を少々。
塩味がたんねがったら、たしてけろな。
あどゴマどカツ節かけで完成。

このままご飯さか、けでもうんまいし、
生卵どまぜでもうんまい。
納豆ど一緒にしても、食感がいろいろ楽しめでおもしゃいよっス。
2008年08月26日
白菜イッパイ(^。^)y-.。o○

初鍋、白菜イッパイだっけ。
白菜と厚切りベーコンが基本だ。
これがまだ、こたえらんねぐっては、もう、、、うんまいず(^^♪

加熱前の状態だず。

味の決め手、完熟トマトの缶詰。
炒めた玉ネギ入り。
これが超簡単で、ほんてんいんまい。
いろんなものさ応用できっがら便利だず(^^ゞ
2008年08月26日
天沢寺「加藤清正公の墓」
22日「だだちゃ豆」の取材の帰りに立ち寄った、櫛引の天沢寺。
ここにちょっとおもしゃいもの見つけだ。

「知足庵」これなんとおっきい樽でできだっけ。
思わず笑ったけは(^o^)丿
「タルを知れ」なんてムリムリだべつね。苦笑::

おもむぎある参道。

清正公は、幕府の圧制のせいで切腹したらしい。さぞ痛がったべな。
その息子が、酒井様さお預けになり、この地に住んだとか。
寺の隣が丸岡城址。ここさ幽閉さっだんべつね。
どだな思いで毎日過ごしたんだべがね。
想像もさんねな。。。
お墓はさすがに写真さ撮らんねっけ。
代わりに参道の入り口の笠地蔵だ。
地藏様、米俵背負って歩きださねべがど思ってしばらぐ眺めだっけは。
めんこい地藏様だっけよ(^^♪

こずえの間から見えだ空、心さしみだっけ(*_*;
ここにちょっとおもしゃいもの見つけだ。

「知足庵」これなんとおっきい樽でできだっけ。
思わず笑ったけは(^o^)丿
「タルを知れ」なんてムリムリだべつね。苦笑::

おもむぎある参道。

清正公は、幕府の圧制のせいで切腹したらしい。さぞ痛がったべな。
その息子が、酒井様さお預けになり、この地に住んだとか。
寺の隣が丸岡城址。ここさ幽閉さっだんべつね。
どだな思いで毎日過ごしたんだべがね。
想像もさんねな。。。
お墓はさすがに写真さ撮らんねっけ。
代わりに参道の入り口の笠地蔵だ。
地藏様、米俵背負って歩きださねべがど思ってしばらぐ眺めだっけは。
めんこい地藏様だっけよ(^^♪

こずえの間から見えだ空、心さしみだっけ(*_*;

2008年08月26日
今朝サラダ

気温のせいか、キャベツの温野菜だ。
キャベツ、ざくざく切って電子レンジ。
ワカメ・魚肉ソーセージ、ミニトマト。
ボウルで全部ざくざくまぜて、胡麻ドレッシングかけてみだ。
最後にヒネリ胡麻ふって、いただきます(^o^)丿
2008年08月25日
ハラグロおじん(*_*;

無性にイカが食べたくって、ここまで作ってしまった(^o^)丿
甲斐性なしの独活の大木。
ハラグロおじんの食欲は、果て知らず(^^ゞ
イカ墨スパゲッティ!!!!
当然、レトルトだげども、コレ、こたえらんねぇ!(^^)!
2008年08月25日
モーモー昼飯

朝食べたと思ったら、モーモー昼飯、ということで、、、
牛丼のレトルトだっけ。
冷や飯電子レンジ →GO
フライパンにサラダ油少し、火付でレトルトばパッァてあげだ。
煮だってきたどごさぁ、酒とネギの青いどこばえっだ。
フ~ってひとこきゅうおいで、とき卵えっで、すぐ火ば止めで、
30秒お玉でかましつづけだっけ。
ほいずば、あっづぐなったご飯のうえさドドドッてブッかげで、
がぶがぶまぐらったけ(^^ゞ

フ~うめがった(^。^)y-.。o○
2008年08月25日
今朝のサラダ(^o^)丿

ちぎりレタスの単純・簡単サラダだっけ。
思いっきりちぎったので、朝からストレス少し発散。
ドレッシングは、しょう油、ワインビネガー、サラダ油。
ざっくり混ぜただけ。
上さ乗ってんのは、コンビニのおつまみ。

梅味の割きイカみだいな味するんだっけ。
レタスのシャキシャキど、ツマミのしなこい食感がおもしゃくて、
一気に平らげだっけは(^。^)y-.。o○
2008年08月25日
おろぬがれだんだべが?

22日に「産直あさひグー」で買ったキュウリ。これが中指ぐらいの大きさ!
何でこんなにチッチャイのってレジの人に聞いたけど、よくわからないと。
これはシンプルに塩をして、ジップロックで漬物ダレで一晩置くことにして、
出来上がったのがコレ。

皮やっこくって、食べやすくって、じつにうんまがった(^o^)丿
産直あさひグーはオレの穴場だべな。
これから往復すたんびに必ず寄って見っべどおもっている。
2008年08月24日
油揚げソボク焼き(^^ゞ

油揚げに小麦粉をふって、サラダオイルでやいてみました。
タレは、大根おろしに紅葉おろしを少々、ネギの微塵切り、カツオ節にポン酢です。
付け合せの万願寺唐辛子の中の一本が、激辛でビックリして目から涙が出てしまいました(T_T)/~~~

調理前の油揚げです。
2008年08月24日
沖田茄子って知ってるかな?

だだちゃ豆を買いに鶴岡に出かけた帰り道、112号線沿いの「産直あさひグー」で、
「沖田茄子」といういかにも美味しそうなお茄子を見つけ思わず買って来ました。
お向えのおばぁチャンに、ナス漬の漬け方お教えていただいてやってみました。

それが、旨く漬けあがり、とっても美味しくいただきました(^。^)y-.。o○
「沖田茄子」の紹介は「庄内日報の記事に詳しく書いてあります。
興味のある方は、、、こちらからどうぞ → 2006年8月13日付け
2008年08月23日
大トロなんか目じゃないよ!
マグロと言えば刺身ですよね(^^♪
大トロとか赤身とか漬け。
確かに美味しいですが、瞬間的に味が消えてしまうような気がします。

写真は以前にも記事にしたことがあるような気がしますけど、
マグロの血合の照り焼きです。
血合を一口大に切って、片栗粉をまぶし、オリーブオイルで表面を焼きます。
そこに長ネギを入れて、日本酒でフランべ。
蓋をして火を通し、味ダレを投入。。
味ダレ;しょう油3、砂糖1、水2.
泡が大きくなって水分が3/1ぐらいになってからみりん大さじ1を足し、照りが出たら盛り付けです。

お好みで最初のオリーブオイルを熱するときに、生ショウガのスライスで香り付けしても美味しいです(^。^)y-.。o○
なんと言ってもこれだけの量で、100円です。
大トロとか赤身とか漬け。
確かに美味しいですが、瞬間的に味が消えてしまうような気がします。

写真は以前にも記事にしたことがあるような気がしますけど、
マグロの血合の照り焼きです。
血合を一口大に切って、片栗粉をまぶし、オリーブオイルで表面を焼きます。
そこに長ネギを入れて、日本酒でフランべ。
蓋をして火を通し、味ダレを投入。。
味ダレ;しょう油3、砂糖1、水2.
泡が大きくなって水分が3/1ぐらいになってからみりん大さじ1を足し、照りが出たら盛り付けです。

お好みで最初のオリーブオイルを熱するときに、生ショウガのスライスで香り付けしても美味しいです(^。^)y-.。o○
なんと言ってもこれだけの量で、100円です。
2008年08月23日
頭を垂れて頂きます(^^♪

だらックマさんに引き続き「だだちゃ豆」ネタですいません。
実は、昨日22日、本場白山の農家の方をお尋ねして、いろいろお話を伺いながら、
豆を買わせて頂いてきました。
お天気もよくて、風も爽やかでした(^^♪ お邪魔したのが午後だったため、
畑には行きませんでしたが、選別作業を見学させていただきました。


機械を使うのは豆をこくところまで。
後は人海戦術で、傷物や虫食いを選別して袋詰めにします。


おばぁちゃんは、床に座って選別です。
この姿を見ていて、サクランボの選別を思い出していました。

一昔前は枝つきのまま出荷するのが普通だったそうですが、
少しでも付加価値をあげて出荷するには、こう言った手間は惜しめないとのお話しでした。

選別されはじかれた豆です。味には変わりがないはずなのですが………ネッ!
家へ帰って早速頂きました。

水洗いの後、塩を振ってもんで、産毛を除きそのまま熱湯へ。

一煮立ちして豆がはじけてくるの確認して、もう一呼吸おいて笊に開け、
粗熱を冷ましていただきました。
本当に農家の方たちのご苦労を思い、心から感謝しながら全部平らげました(^^♪
2008年08月23日
2008年08月22日
リサイクル惣菜

春巻きの惣菜の買い置きを忘れていました。
もったいないないので、薄い衣をつけて天婦羅にしてみました。
中濃ソースをかけていただきました(^o^)丿
これが普通に春巻きで食べるのより、格段に美味しい(^^♪
夜食にしては少し重い感じですが、マンゾク・マンゾク!(^^)!