スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年08月24日

油揚げソボク焼き(^^ゞ



油揚げに小麦粉をふって、サラダオイルでやいてみました。
タレは、大根おろしに紅葉おろしを少々、ネギの微塵切り、カツオ節にポン酢です。
付け合せの万願寺唐辛子の中の一本が、激辛でビックリして目から涙が出てしまいました(T_T)/~~~



調理前の油揚げです。

  


Posted by ほんねず at 18:21Comments(5)伝統食材・注目野菜

2008年08月24日

沖田茄子って知ってるかな?



だだちゃ豆を買いに鶴岡に出かけた帰り道、112号線沿いの「産直あさひグー」で、
「沖田茄子」といういかにも美味しそうなお茄子を見つけ思わず買って来ました。
お向えのおばぁチャンに、ナス漬の漬け方お教えていただいてやってみました。



それが、旨く漬けあがり、とっても美味しくいただきました(^。^)y-.。o○
「沖田茄子」の紹介は「庄内日報の記事に詳しく書いてあります。
興味のある方は、、、こちらからどうぞ → 2006年8月13日付け  


Posted by ほんねず at 10:14Comments(3)伝統食材・注目野菜

2008年01月24日

仙台ちじみゆきなお浸し



お浸しのほうは、ちじみゆきなの味が真っ直ぐに感じられるようです。
なんか、ちょっと深いものがあるような、山菜のお浸しに近い味かな。
きどいわけではないのですが、かすかな苦味と甘味があいまって、
旨いです。  


Posted by ほんねず at 21:57Comments(2)伝統食材・注目野菜

2008年01月24日

仙台ちぢみゆきなの炒め物



炒め物にして見ました。
味付けは塩とオイスターソースです。
ほうれん草とか小松菜とも違います。
食感は青梗菜と似ています。
少し苦味があり、葉のほうは甘い感じです。
香りはほとんどないかな。
くせがなくて美味しかった。

後もう一品作りましたので、また後でアップします。  


Posted by ほんねず at 14:52Comments(0)伝統食材・注目野菜

2008年01月23日

仙台ちぢみゆきな



夕方。近所のスーパーに買い物に行ってきました。
見慣れない野菜が山積みになっていました。
何だこれはって感じです。
買って来ては見たものの、どう調理したらいいかイメージがわきません。
美味しい調理法ご存知の方、ヨロシクです。

ちなみに、「仙台市中央卸売市場/旬の話題」というページがありました。
http://www.city.sendai.jp/keizai/ichiba/wadai/200110.html

米沢の雪菜とは、全然違うみたいです(T_T)/~~~  


Posted by ほんねず at 21:02Comments(4)伝統食材・注目野菜