2008年08月26日
白菜イッパイ(^。^)y-.。o○

初鍋、白菜イッパイだっけ。
白菜と厚切りベーコンが基本だ。
これがまだ、こたえらんねぐっては、もう、、、うんまいず(^^♪

加熱前の状態だず。

味の決め手、完熟トマトの缶詰。
炒めた玉ネギ入り。
これが超簡単で、ほんてんいんまい。
いろんなものさ応用できっがら便利だず(^^ゞ
2008年08月26日
天沢寺「加藤清正公の墓」
22日「だだちゃ豆」の取材の帰りに立ち寄った、櫛引の天沢寺。
ここにちょっとおもしゃいもの見つけだ。

「知足庵」これなんとおっきい樽でできだっけ。
思わず笑ったけは(^o^)丿
「タルを知れ」なんてムリムリだべつね。苦笑::

おもむぎある参道。

清正公は、幕府の圧制のせいで切腹したらしい。さぞ痛がったべな。
その息子が、酒井様さお預けになり、この地に住んだとか。
寺の隣が丸岡城址。ここさ幽閉さっだんべつね。
どだな思いで毎日過ごしたんだべがね。
想像もさんねな。。。
お墓はさすがに写真さ撮らんねっけ。
代わりに参道の入り口の笠地蔵だ。
地藏様、米俵背負って歩きださねべがど思ってしばらぐ眺めだっけは。
めんこい地藏様だっけよ(^^♪

こずえの間から見えだ空、心さしみだっけ(*_*;
ここにちょっとおもしゃいもの見つけだ。

「知足庵」これなんとおっきい樽でできだっけ。
思わず笑ったけは(^o^)丿
「タルを知れ」なんてムリムリだべつね。苦笑::

おもむぎある参道。

清正公は、幕府の圧制のせいで切腹したらしい。さぞ痛がったべな。
その息子が、酒井様さお預けになり、この地に住んだとか。
寺の隣が丸岡城址。ここさ幽閉さっだんべつね。
どだな思いで毎日過ごしたんだべがね。
想像もさんねな。。。
お墓はさすがに写真さ撮らんねっけ。
代わりに参道の入り口の笠地蔵だ。
地藏様、米俵背負って歩きださねべがど思ってしばらぐ眺めだっけは。
めんこい地藏様だっけよ(^^♪

こずえの間から見えだ空、心さしみだっけ(*_*;

2008年08月26日
今朝サラダ

気温のせいか、キャベツの温野菜だ。
キャベツ、ざくざく切って電子レンジ。
ワカメ・魚肉ソーセージ、ミニトマト。
ボウルで全部ざくざくまぜて、胡麻ドレッシングかけてみだ。
最後にヒネリ胡麻ふって、いただきます(^o^)丿