2008年08月23日
大トロなんか目じゃないよ!
マグロと言えば刺身ですよね(^^♪
大トロとか赤身とか漬け。
確かに美味しいですが、瞬間的に味が消えてしまうような気がします。

写真は以前にも記事にしたことがあるような気がしますけど、
マグロの血合の照り焼きです。
血合を一口大に切って、片栗粉をまぶし、オリーブオイルで表面を焼きます。
そこに長ネギを入れて、日本酒でフランべ。
蓋をして火を通し、味ダレを投入。。
味ダレ;しょう油3、砂糖1、水2.
泡が大きくなって水分が3/1ぐらいになってからみりん大さじ1を足し、照りが出たら盛り付けです。

お好みで最初のオリーブオイルを熱するときに、生ショウガのスライスで香り付けしても美味しいです(^。^)y-.。o○
なんと言ってもこれだけの量で、100円です。
大トロとか赤身とか漬け。
確かに美味しいですが、瞬間的に味が消えてしまうような気がします。

写真は以前にも記事にしたことがあるような気がしますけど、
マグロの血合の照り焼きです。
血合を一口大に切って、片栗粉をまぶし、オリーブオイルで表面を焼きます。
そこに長ネギを入れて、日本酒でフランべ。
蓋をして火を通し、味ダレを投入。。
味ダレ;しょう油3、砂糖1、水2.
泡が大きくなって水分が3/1ぐらいになってからみりん大さじ1を足し、照りが出たら盛り付けです。

お好みで最初のオリーブオイルを熱するときに、生ショウガのスライスで香り付けしても美味しいです(^。^)y-.。o○
なんと言ってもこれだけの量で、100円です。
2008年08月23日
頭を垂れて頂きます(^^♪

だらックマさんに引き続き「だだちゃ豆」ネタですいません。
実は、昨日22日、本場白山の農家の方をお尋ねして、いろいろお話を伺いながら、
豆を買わせて頂いてきました。
お天気もよくて、風も爽やかでした(^^♪ お邪魔したのが午後だったため、
畑には行きませんでしたが、選別作業を見学させていただきました。


機械を使うのは豆をこくところまで。
後は人海戦術で、傷物や虫食いを選別して袋詰めにします。


おばぁちゃんは、床に座って選別です。
この姿を見ていて、サクランボの選別を思い出していました。

一昔前は枝つきのまま出荷するのが普通だったそうですが、
少しでも付加価値をあげて出荷するには、こう言った手間は惜しめないとのお話しでした。

選別されはじかれた豆です。味には変わりがないはずなのですが………ネッ!
家へ帰って早速頂きました。

水洗いの後、塩を振ってもんで、産毛を除きそのまま熱湯へ。

一煮立ちして豆がはじけてくるの確認して、もう一呼吸おいて笊に開け、
粗熱を冷ましていただきました。
本当に農家の方たちのご苦労を思い、心から感謝しながら全部平らげました(^^♪