2008年08月19日

西馬音内盆踊り

西馬音内盆踊り

遅ればせながら夏休みです(^^ゞ
1泊で盆踊りを見に行ってきました。
秋田の羽後町「西馬音内(にしもない)」の盆踊りです。
毎年、8月16日から三日間行われます。
私は17日お邪魔しました。今回で二度目になります。

西馬音内盆踊り
西馬音内盆踊り
西馬音内盆踊り

約700年の歴史があるそうです。
手の使い方に特長があって、指先がぴんと伸びて、とても優雅で美しい踊りでした(^o^)丿
浴衣も特長があって、端縫いが原則です。
とても綺麗な端切れを、とても上品にデザインして縫い合わせ、一着の浴衣に仕立てています。
かぶりものは二種類。編笠とひこさ頭巾。
編笠は目深にかぶり顔を隠します。女性の場合はうなじがとても色っぽく見えうっとりしてしまいました(照;;

西馬音内盆踊り

もう一つは「ひこさ頭巾」と言って、濃い藍染の手ぬぐいを、目のところだけ繰り抜いて、頭からすっぽりかぶります。こちらも顔を隠しています。顔を隠すことに何か深い意味がありそうな気がしました。

西馬音内盆踊り
西馬音内盆踊り

7時ごろから始まるのですが、最初の1時間ぐらいは子供たちの踊りで、ヨチヨチ歩きの赤ちゃんから踊っていました(^^♪

西馬音内盆踊り

お囃子も賑やかで、気分は絶好調。アドレナリン全開って言う感じ(^。^)y-.。o○
「音頭」と「がんけ」と言う2種類のお囃子があります。

西馬音内盆踊り

お囃子のサンプルはこちらからどうぞ →「音頭」  →「がんけ」

素朴さと優雅さ、相反する趣が見事に眼前に繰り広げられていました。
深い感動を覚えました。また機会があれば行ってみたいと思います!(^^)!

西馬音内盆踊り公式サイトはこちらです。 



姉妹ブログ「とんと草紙」もあっからよ!http://tontosohshi.n-da.jp/
同じカテゴリー(ご近所の四季)の記事画像
メタボ検診
謎??
天沢寺「加藤清正公の墓」
送り盆(鮭川・庭月観音)
地獄を見た!
庭がキレイに
同じカテゴリー(ご近所の四季)の記事
 メタボ検診 (2008-09-11 00:47)
 謎?? (2008-08-28 16:58)
 天沢寺「加藤清正公の墓」 (2008-08-26 14:29)
 送り盆(鮭川・庭月観音) (2008-08-20 21:19)
 地獄を見た! (2008-08-20 03:47)
 庭がキレイに (2008-07-21 08:52)

Posted by ほんねず at 11:05│Comments(4)ご近所の四季
この記事へのコメント
素晴らしい盆踊りですね。 音頭を聴くと「秋田音頭」の旋律が聴こえてようにおもわれました。「はんこたんな」という顔を隠す習慣があるとか聴いた思いがあります。日除けもあるとの事ですが、その昔ある殿様が美人を見つけては、そわそわして、見初めるといつお召しの知らせがあるか分からないので......という説。 洋の東西を問わず、いつの時代でも歴史が証明しているのでしょうか。 秋田に、「たけうち祭り」というのがあるそうですが、一度見てみたいと思っています。
Posted by Michiya Suzuki at 2008年08月19日 22:15
Michiya Suzuki さん、コメント有難うございます。秋田は奇祭が多いですよね。、「たけうち祭り」って、どんなお祭りなのでしょう?機会があったら教えてください<(_ _)>
Posted by ほんねず at 2008年08月19日 23:56
たけうち祭りは、数年まえに出羽三山の松例祭で、宿泊した折、相部屋になった人からききました。カメラマンで全国の祭りを取材している人でしたが、 秋田県の六郷に伝わる伝統行事でしょうか。 http://www.pref.akita.jp/fpd/towns/rokugo/ROKUGOMATI.HTM 一度その時期に、行きたいと思っています。
Posted by Michiya Suzuki at 2008年08月20日 21:16
Michiya Suzuki さん、おばんです。
早速のご返信有難うございます(^^♪
六郷町のページ拝見しました。
水と緑の町! 素敵なところのようですね。
かまくら祭り、何かとても勇壮な祭りのようですね。
全県かけ唄大会も興味を惹かれます。
私も機会があれば出かけてみたいです(^o^)丿
Posted by ほんねず at 2008年08月20日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。