2008年08月04日
豆の季節

ウレシイ、ウレシイ、枝豆の季節がやってきました。
昨日、近所のスーパーに、寒河江の秘伝黒枝豆が出ていましたのでさっそく………
この豆は香りがいいので、豆ご飯に合います。
ちゅうことで素早くつくってみました。
研いだ米に冷凍の小柱(ホタテのちっちゃいの)酒、塩で、スイッチおん。
枝豆は別に茹でて、鞘からプチプチ取り出しておく。
梅干と紫蘇を刻む。
炊き上がったら、すかさず、練りウメ大匙2をいれ軽くまぜ、
さらに豆と梅干と紫蘇をいれ、切る様にまぜまぜ。
さぁイタダキマス。
嗚呼、豆と梅干の香りが食欲をそそります(^^♪
姉妹ブログ「とんと草紙」もあっからよ!http://tontosohshi.n-da.jp/
Posted by ほんねず at 18:07│Comments(3)
│懐かしくってホッとする味
この記事へのコメント
豆ご飯はウチでもよく食べますが・・・
梅干と紫蘇は食べた事ないです。
今年の梅干しも完成間近なので
ぜひやってみます(^^)/
梅干と紫蘇は食べた事ないです。
今年の梅干しも完成間近なので
ぜひやってみます(^^)/
Posted by はらほろ
at 2008年08月04日 18:10

はらほろさん、おばんです。
お袋が、弁当のお握りを作ってくれるとき、特に夏場なのですが、梅干と紫蘇を刻んで、全体にまぶしてくれたりすることがありました。
それがヒントになっています(^^ゞ
お袋が、弁当のお握りを作ってくれるとき、特に夏場なのですが、梅干と紫蘇を刻んで、全体にまぶしてくれたりすることがありました。
それがヒントになっています(^^ゞ
Posted by ほんねず at 2008年08月04日 21:01
まめごはん、梅紫蘇味ですか?
ぜひ!真似させてもらいます!
ぜひ!真似させてもらいます!
Posted by 酒やの嫁 at 2008年08月04日 23:38