2008年08月01日
煮魚

魚料理が続きます。
今朝は煮魚を作りました。
名前がわかりません。
スズキの一種だと思うのですが?

スズキだと身は白だと思うのですが、この魚は身が赤みを帯びていました。
身自体もしまっていて、中骨の周りに少し黄色みがありました。
もしどなたか名前をご存知でしたら教えていただけるとウレシです(^^ゞ

たっぷりの煮汁で煮ました。
というか、沸騰した煮汁に魚を入れ、再び沸騰したら直ぐ火を止め蓋をして30分程度放置しました。
火の通り具合がちょうどよく味もしみて美味しくいただけました。
残りの汁で、お昼にうどんかスイトンにしようと思っています(^o^)丿
Posted by ほんねず at 10:19│Comments(3)
│懐かしくってホッとする味
この記事へのコメント
「上っ面な釣り人」のおぐらあずきです。(^^;)
んだブログで開設しておられる「さくら」さんという方のブログをこっそり(^^;)拝見してるんですが、よくルアーでスズキを釣っておられるようで写真もアップしていらっしゃいます。
「庄内の日本桜草栽培日誌」です。
それから、釣り師のバイブル(?)「さかな図鑑」を見ると「ヒラスズキ」が、ほんねずさんの写真に似てる気がします。
ところが、「生息は暖海性かつ外洋性」とあり、大平洋側の西日本に多いらしい。(=.=;)?
謎は深まるばかり・・・。
んだブログで開設しておられる「さくら」さんという方のブログをこっそり(^^;)拝見してるんですが、よくルアーでスズキを釣っておられるようで写真もアップしていらっしゃいます。
「庄内の日本桜草栽培日誌」です。
それから、釣り師のバイブル(?)「さかな図鑑」を見ると「ヒラスズキ」が、ほんねずさんの写真に似てる気がします。
ところが、「生息は暖海性かつ外洋性」とあり、大平洋側の西日本に多いらしい。(=.=;)?
謎は深まるばかり・・・。
Posted by OGULA AZUKI at 2008年08月02日 00:32
OGULA AZUKIさん、おばんです。掲載の仕方間違ったかもです(^^ゞんだブログで「これんなんだ?」とかよくあるパターンで行けばよかったかな(ーー;) 「さくら」さんて「ももさくら」さんのブログのことかな?それなら、私もときどき羨望と尊敬の目で拝見しています(^_-)-☆ なにせ、私の釣経験は小学生のころのザリガニツリが関の山ですので、エヘッ(苦笑;;
Posted by ほんねず at 2008年08月02日 09:22
そうですね。(^^) 「この魚なんて名前?」とかにすれば釣り好きの人が食い付いてきたかも。(^^;)
ちなみに、「さくら」さんのブログはこちらです。
http://nihonsakurasou.n-da.jp/
以前、別件でI太太さんのとこでコメントしたとき、勝手にURLを書込んだことがあって、「これはやり過ぎか?」と反省したので上のコメントに書きませんでした。
でも逆に紛らわしかったようですね。失礼しました。m(_ _;)m マナーって難しい・・・。
ちなみに、「さくら」さんのブログはこちらです。
http://nihonsakurasou.n-da.jp/
以前、別件でI太太さんのとこでコメントしたとき、勝手にURLを書込んだことがあって、「これはやり過ぎか?」と反省したので上のコメントに書きませんでした。
でも逆に紛らわしかったようですね。失礼しました。m(_ _;)m マナーって難しい・・・。
Posted by OGULA AZUKI at 2008年08月02日 16:46