2007年12月07日
青菜漬けの煮物
お袋が亡くなってから、もう食べられないと思っていました。
お袋が元気なころ、よく登場した煮物です。
あのころはまだ本当の美味しさに気づいていませんでした。
昨日、お迎えのおばぁちゃんが、たまにはこういうの食べたくなったころだろうと届けてくれました。
胸にジーンと来る味でした。

お袋が元気なころ、よく登場した煮物です。
あのころはまだ本当の美味しさに気づいていませんでした。
昨日、お迎えのおばぁちゃんが、たまにはこういうの食べたくなったころだろうと届けてくれました。
胸にジーンと来る味でした。

Posted by ほんねず at 05:48│Comments(8)
│懐かしくってホッとする味
この記事へのコメント
コレめちゃんこうまいですよねぇ~(≧∀≦*)
たまに自分なりに作ってみるけど・・・
なかなかお母さんみたいにはいかなくて(笑;)
たまに自分なりに作ってみるけど・・・
なかなかお母さんみたいにはいかなくて(笑;)
Posted by 優 at 2007年12月07日 11:09
ウチの母は、体菜で作ってくれます。くぎづげ汁も体菜です。
大根漬けでも、同じように煮て食べますよね!
昔の人は、いろいろ工夫したのですね〜。
大根漬けでも、同じように煮て食べますよね!
昔の人は、いろいろ工夫したのですね〜。
Posted by しみじみしじみ at 2007年12月07日 14:53
優さん、しみじしみじみさん、コメントどうもでした。
自分で作っても味の深み出ませんですぅ。
人間が浅いってことでしょうか(^^;
お袋の大根付けの煮物は、ごま油の味がしったけよ。
親爺は自分の分を取り分けて、たっぷり南蛮粉かけて焼酎呑んでだけ。
体菜って、チンゲンサイのことだべが。
しゃぁねがったす。勉強になりました。
ありがどさんでした。
自分で作っても味の深み出ませんですぅ。
人間が浅いってことでしょうか(^^;
お袋の大根付けの煮物は、ごま油の味がしったけよ。
親爺は自分の分を取り分けて、たっぷり南蛮粉かけて焼酎呑んでだけ。
体菜って、チンゲンサイのことだべが。
しゃぁねがったす。勉強になりました。
ありがどさんでした。
Posted by ほんねず at 2007年12月07日 16:58
打ち豆と煮て仕上げに揚げ玉を混ぜこんだのが好きです♪
Posted by 婆薔薇 at 2007年12月07日 23:12
婆薔薇さん、はじめまして
山形市民会館のコーンサート聞かせていただきました。
とても楽しかったです。
楽器が出来る人は尊敬していています。
私は縦ノリができません。
家では打ち豆が入るのは、ほんとに特別なときだったような気がします。それに、揚げ玉はほとんど記憶にありません。お袋は油揚げを細かく刻んでいたような気がします。
もし、このコメントを読まれた方で、家の青菜煮はこんな特長があったよなと言う人は、カキコお願いします。
婆薔薇さんありがとう。
今後ともヨロシクです(^^
山形市民会館のコーンサート聞かせていただきました。
とても楽しかったです。
楽器が出来る人は尊敬していています。
私は縦ノリができません。
家では打ち豆が入るのは、ほんとに特別なときだったような気がします。それに、揚げ玉はほとんど記憶にありません。お袋は油揚げを細かく刻んでいたような気がします。
もし、このコメントを読まれた方で、家の青菜煮はこんな特長があったよなと言う人は、カキコお願いします。
婆薔薇さんありがとう。
今後ともヨロシクです(^^
Posted by ほんねず at 2007年12月08日 02:28
青菜も煮て食べるところもあんなんの^^
おらいは しょっぺぐなた でごづげどご
水出ししてから
しょう油で煮ます。
ばさまが生きっだころ
よぐ食わせらっだけんでも
最近むしょうに食いでぐなるぅ・・・
おらいは しょっぺぐなた でごづげどご
水出ししてから
しょう油で煮ます。
ばさまが生きっだころ
よぐ食わせらっだけんでも
最近むしょうに食いでぐなるぅ・・・
Posted by 台町のあねちゃ at 2007年12月08日 05:51
台町のあねちゃ さん おはようございます。
昔は杉の樽で漬物つっけだよねっす。
子供のころは木の匂いがやんだくて、食べらんねがったげんとも、いま、無性になづがしい匂いだな。
小屋さいぐど、杉樽いっぱい並んでいだっけ。
それがいつのころからが、ポリの樽になって、
いづの間にか、漬物つけねぐなって。
家族の人数もどんどん減ってきたな。
いまは、わも一人暮らしだものね。
台町のあねちゃ さん、またとぎどき寄ってけらっしゃいっす。
昔は杉の樽で漬物つっけだよねっす。
子供のころは木の匂いがやんだくて、食べらんねがったげんとも、いま、無性になづがしい匂いだな。
小屋さいぐど、杉樽いっぱい並んでいだっけ。
それがいつのころからが、ポリの樽になって、
いづの間にか、漬物つけねぐなって。
家族の人数もどんどん減ってきたな。
いまは、わも一人暮らしだものね。
台町のあねちゃ さん、またとぎどき寄ってけらっしゃいっす。
Posted by ほんねず at 2007年12月08日 09:08
こんにちは。体菜は、青菜より背丈があるみたいですよ。茎の部分が多く、青菜より辛くない菜っぱです。
Posted by しみじみしじみ at 2007年12月09日 09:37